先ほどの仏塔群のあるお寺から、北に移動、プラーサート郡の街にやってきました。
といっても、この街には全く用事はなく、ちょい北に行ったところにある、こちらのお寺に用事があるんですよ。お寺の名前は、ワットタールアック(วัดตาลวก)というようです。

このお寺、参道両脇の灯篭を見ればわかると思いますが、そうです、クメール風の装飾があるお寺なんですよ。
多分。
あ、大仏様が見えてきましたよ。


ということで、メインの部分に到着です。

じゃーん。
ということで、この大仏様、クメール風の建物の上に鎮座しているんですね。

一応アップで。

まわりの小物も、明らかにクメール意識してるよね?

これは微妙?

で、建物なんですが…
逆光で見にくい!

結構装飾も頑張っていますが、メインは仏陀のようです。
で、建物正面中央には、仏像が安置されています。
お顔、上のヤツと違うね。

それで、中にはどうやって入るのかな~
あそこは厳しそうだし。

ああ、こっち開いてんじゃん。

ここから入りましょう!

扉の彫刻、クメール風…??

ちょっと違うかな?

中は…
なんか壁の装飾が凄そうですな~

良く見ると雑っぽくも見えますが…

この装飾、プラクルアンや、バーツのコインで描かれてるんですね!
そして、ところどころにある小部屋には、仏像も安置されていますよ。

ちょいと歪んでいるのはお約束。

天井もこんな有様ですよ!

…
ちょっとキモい?

いや~凄いですな~
あ、謎木だよ。
もしかして、摩耶夫人が釈迦を生んだ時の木とか?

で、中央奥には、ご本尊様らしきものが安置されています。

床のタイル。
金かかってそう…

天井のアーチも凝ってますね~

ご本尊様。
さすがにこれらはクメール風とはいかなかったのかな?
あっ、ラーマ5世に、前国王陛下に、現国王陛下…
かな?
これは、まだお披露目前なのかな?

ああ…
やってもうたよ。

まあ、一応ご尊顔のアップだけでも…

Jul./'19
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
規模はそこまで大きくないですが、クメール風の建物の外と、内装は、十分見るに堪えうる出来栄えです。
スリンの地方都市の中心からも近いので、比較的自力で行きやすいのも利点です。
プラクルアン、いくつ使ってるんでしょうね。
でも、出来れば仏像とかも、みんなクメールっぽくしてくれると、もっと良かったんだけどね。
ともかく、完成が楽しみです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°40'36.1" N
103°24'45.9" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿