本堂の絵がすごい寺から、さらに北上すること3kmほど…
ワットルアンポーソットタムマカーヤーラーム(วัดหลวงพ่อสดธรรมกายาราม)というお寺にやってきました。
いやね~
あの、超巨大な仏塔がどんなものか見たくて。
でも、まだ作りかけなんですね。
そして、どうやって行ったらいいんだろう…

結構奥に進んで、ようやく正面に回りこみました。
といっても、ルートの都合上、北側から見てるんですけどね。
でも、あれって礼拝堂なのかな?
しかし、デカい…
GoogleMap上の縮尺だと、両翼110mぐらいあるので、高さもざっと100m強って感じでしょうか。
でも…
入り口どこだろう。

ああ、この扇形の階段から登ればいいんですね。

ちなみに、最下層は…
ああ、ピンボケだよ。
大したものなさそうです。

ザ・作りかけって感じ。

思いっきり足場が組まれているんですけど…
すいませ~ん、入っていいですか~?
…
…
返事がないってことは、OKってことですね!

プラサート型のお堂の中央に、銅色の坐像が鎮座しています。
小さく見えますが、10mは越えてますよ。

なんか、表面処理が荒いんですが、もう完成形?
で、その坐像の後ろ、一番奥に、お坊さんの像も安置されています。

みなさんおなじみの、衣笠さんこと、ルアンポーソットさん(หลวงพ่อสด)ですね。
知らない人に説明すると、ルアンポーソットさんというのは、タイでも超人気の高僧で、ワットパクナムの棺桶に収められた、ミイラの方ですよ。
…
そんなけ。

ルアンポーソットさんから見た、坐像の背中の姿。
内装も、まだまだほぼ手つかずですし、さみしい限りです。

一応坐像を横から見てみました。

で、坐像を正面から。
いや、さっきは斜め…十字のくびれ部分から上がってきましたからね。

しかし…
えらい中途半端な状態だけど、屋根落ちてこないよね?

あっ、さっきの坐像のレプリカ?あったよ。

ポーズとか全く同じだし。
モックアップとかなのかな?
さてっと…
このお寺、めっちゃ広くて、どこをどう見ていいのか、さっぱりわかりませんよ…
白服の信者の方も、結構うろついていて、なんか肩身が狭いっす。

まあ、とりあえず、あの池に浮かぶ礼拝堂を覗いてみますか。

あっ、地図発見。
やっぱり奥のエリアは、僧坊とか、白服さんが集まっていると思われる講堂とか…
まあ、近づかない方がよさそうですね。

では、①番の礼拝堂、ウィハーンクラーンナムに行きましょう。
まあ、池の真ん中礼拝堂…まんまですな。

って、え?
ここの時点で靴脱ぐの?
早い!早いよ、スレッガーさん…

思ったよりも小さいかな。

内部は…
ここにも白い人達いたよ…
やりにくいな~
って向こうも思ってそうだけど。
なので、さらっと見て、退散しましょう。

で、礼拝堂の裏手の橋を渡って…
さすがに靴は、手で持ってきて、履き直しましたよ!

あれが④番の本堂かな?

ああ、結界石もあるし、あってるかな。

しかし、このお寺は、白がメインテーマなんでしょうか。
何もかも白いですよ。

正面から。
逆光なのは、この本堂が西向きだから…

もうちょっとコテコテの方が良いかな?

真ん中には、謎の碑文が…
読んでないけど。
では、いざ中へ…
って、閉まってんじゃん。

と思ったら、別のところに入り口があったよ。
でも、下に向かってるけど…

あ、なんかホールがあった。
でも、この上にも絶対空間ありそう…

ええっと…
降りられんよね。

とりあえずアップで。

まあ、これぐらいしか出来なさそうです。

May/'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
やはり、巨大なプラサートと、その中の坐像ですかね、見どころは。
完成していないから、100%どころか、50%の力も発揮できていなさそうですがね。
完成したら楽しみですが、現時点では…
いつ完成するのかな?
あとは、池に浮かぶ白いお堂ですが…
これは、池の外側から見てナンボかな?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°36'26.2" N
99°56'53.4" E
0 件のコメント:
コメントを投稿