お次は、コイン涅槃仏寺から、12km北上したところにある、ワットコークバムルンラート(วัดโคกบำรุงราษฎร์)というお寺にやってきました。
バムルンラート…あの、バンコクの有名病院と同じ名前、スペルなんですね。ただの固有名詞で、意味はないのかな?

広い境内に、すでにいろいろ見どころっぽいのが見えていますが…

あっ!こぬこだ!
かわええの~

まあ、とりあえず右側から順番に見ていくとしましょう。

ということで、まずは観音様。
思ったよりもでかくなかった…

その台座は、中に入れるようになっているんですね。
行ってみましょう。
中華系?の割には、意外にあっさりしてますね。

これは…
いろいろ書いてありますが、結論は観音菩薩像だそうで…
でも、木彫りなのはちょっと珍しいかな?

あれ?
奥に行く道がありますよ。

あっ、なんか人形が並んでるよ。

とりあえず左手のやつ。

…きっ、筋斗雲?

正面の奴ら。

で、右手の奴ら。
とりあえず、セクシーポーズのねーちゃんだけでも…
彼らって、中国の神様や仙人なのかな。

一応天井も…
太陰大極図と八卦の組み合わせなんですね。
って、タイ人は意味分かるのかな?

では、次、次。
こちらは…

ええっと…
どちら様?
と思ったら、ハリプンチャイ王国の初代女王の、チャマデヴィ(พระแม่เจ้าจามเทวี)だそうです。
この、ラチャブリの地と何の関係があるの?
って、そういえば、こちらの寺にも、デカい像がありましたね。
ラヴォ王国の王の娘だったとかいう伝説もあるようですが、もしかして、それがラチャブリだと言いたいのかな。

で、お次は、1番目立っている彼を愛でるとしましょうかね。

手前の子分ども。
で、ボスのお姿。
まあ、台座のデカさでごまかされてますが、そこまでデカくないかな。

一応アップ。
まあ、それほど特徴の無いお姿をしているようです。

あ、子分まだいたよ…

その次は…

象さん!
結構でかくて…
黒いぼつぼつが気持ち悪い…
残念ながら、まだ未完成で、入れなさそうな感じ。

そして、一番左側には、本堂らしきものがありますよ。

青いキラキラタイルが眩しい!

破風では、キラキラブルーをバックに、ヴィシュヌさんとガルーダさんが組体操の最中です。

階段のナーガ君。

あ、入り口開いてるよ。
覗いてみましょう。

おっ、意外に広くて派手ですな~

一応ご本尊様。
後ろの絵がなかなか上手なので、ご本尊様も神々しく見えてきますよ。
それよりも…

あれれ?
なんんか、下に降りる階段があるよ。
ねえ、ねえ、行ってみようよ~
…って、なんもなかったよ。

あらためて、ご本尊様からの、本堂内の様子です。
まあ、すでに皆様お気づきかと思いますが…

ここの絵、一つ一つがめっちゃでかいんですよ!
その分迫力もありますし、描きこみもすごくて、なかなか見ごたえがあります。
せっかくなので、本堂向かって右奥から、反時計回りに、全部(多分)見ていくとしましょう。

断髪の様子に…

領内視察かな?


王子様として、結婚して幸せな生活を…的なシーン?

いきなりの、『脇から生まれた脇太郎君、生まれてすぐに7歩歩いて天上天下ポーズ』の図ですか。
すっ飛びますね~
ああ、お母様ご懐妊のシーンですね。
つまり、あの象さんが仏陀のパパと言うことに…
え?ちょっと違う?

で、入り口上部の大面積のところには、やはり魔王軍と戦うプラメートラニー様のシーンが、でかでかと描かれています。

右側の魔王軍。

…なんか、えらく機械化されていますね。
2000年前のオーパーツとかそういうやつ?

で、中央の、瞑想仏陀と、プラメートラニー様。
って、良く考えたら、さっきの絵と違って、タイの古式の絵の描き方していますね。
おかげでプラメートラニー様も、いつも見慣れた雰囲気ですよ。

で、左側の魔王軍。

すごい!
タイ製のロケットに乗ってるよ。
って、2000年前に、タイ王国なんてなかったような…
では、続きを見ていくとしましょう。

これは、天界から戻ってくるシーン?
でも…
地獄はないのね、残念。

説法中はお静かに…

初めての説法…
どこかのテレビ番組みたい。

…

まあ、仏陀が主人公の、ジャータカのシーンなんで当然なのですが、さすがにいつも見慣れているので、飽きてきますね。

あっ、スジャータさん、お久しぶりっす。
でも…もっと美人のイメージなんだけどな~
ということで、これで全部周ったかな?
あとは、あの象さんの前ぐらいにある、サーラーとコンクリ像を見て終わりましょう。

瞑想仏陀とプラメートラニー様。
さっきの絵を、立体化したってわけですね。

それで、あのサーラーにいるのは…

ええっと…

誰?
(このパターンばっか)

何々?ええっと、สมเด็จพระนเรศวรมหาราช…
え?ナレースワン大王っすか!
いつも見る顔と全然違うんでわからんかったよ…

May/'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
万人向けではありませんが、本堂の絵は、結構見ごたえがあって楽しめますよ。
あれぐらい1つのシーンをでかでかと描いているお寺、なかなか無いですからね~
ちょっとだけ遊び心もあるようですし。
あとは…
大仏や観音様等もいましたが、まあ、おまけですね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°35'33.8" N
99°57'45.0" E
0 件のコメント:
コメントを投稿