黄金鹿寺から、東に移動、ピチット県に入ってきました。
目的地はこちらの白いお寺。というか、ピチットの地獄寺、ワットガンペーンマニーのすぐ近くなんですね。

名前は、ええっと…
ワットシーサットターラーム(วัดศรีศรัทธาราม)って読むのかな?
ここに来た目的は、もちろん…

これっすよ。
このホワイトクロコダイル、白ワニを見に来たんですよ。

どうですか?
この愛らしいお顔。

一応動画だとこんな感じ。
あっ、声帯があるよ!
ってか、中に入れそうですね。
じゃあ、お邪魔します~

…
え?
もう終了?
つ~か、本当に何もなかったよ…

出口は、ちょうど後ろ脚の後ろぐらいで、まだまだ尻尾は長いんですけどね~

ってか、もしかして菊の門のところから出てきたってシチュエーションでしょうか。
いやだなぁ…

あ、キングギドラもいたよ。

ええっと、ガンペーンディン(กำแพงดิน)まで0km…
ガンペーンディンってどこ?
って思ったら、この辺りの村の名前でした。

結界石、仏像?
そして、こちらの本堂自体も、真っ白で、なかなかキレイですね~

さらに、ワニ!

ワニ!

って、喰われてるし~

でも、ちょっとうれしそう。

で、本堂裏の壁を守る、ガッジャーイさん。
まあ、裏口が開いていることですし、中に入ってみましょう。

…
まあ、裏口ですから、仏陀のお尻の臭いをかがなくてはいけないのは、致し方のないところです。

ということで、改めて正面側から。
絵とか、結構派手ですね~
そして、左側、思いっきり描きかけじゃん。
とりあえず、須弥壇から。
結構しっかりとフォーメーションを組んできていますね。

本陣の黒仏様。
目がすわってるよ…


で、黒仏様からみた、本堂の様子。
絵もなかなかかっこいいので、左から順に見ていきましょう。

あ~、やっぱワニは必須なのね。

ワニに喰われとる…

あっ、このワニ退治のシーン、見たことあるよ!
ピチット古代都市庭園にあった像ですよ。
この辺の伝承とかなんでしょうね。

ああ…ピントが甘い…
ともかく、下が伝承の絵で、上は有名な仏教寺院の絵という組み合わせのようです。
しかし、この絵はプラパトムチェディじゃありませんか。
他の世界遺産級のに比べると、ちと劣る気がするんですけど…
手前味噌ですな。
で、これが入り口上部の絵。
閻魔様?このヤックみたいなの。

そして、六道輪廻曼荼羅といえば…

地獄界!

そして、餓鬼界や!
なかなか絵のタッチが素晴らしいです。

で、中心部にもこんなのいたよ。
どっかのHPの受け売りですが、周りは、人間の成長や堕落で、真ん中の雄鶏と蛇と豚は、その霊的成長の妨げとかなんとか…
って、豚?

で、もう一方の壁は、ご覧のとおり、ほぼ真っ新…

あ、黒仏様の後ろに、下に降りる階段があるよ!
行ってみましょう!
わくわく、わくわく…

ええっと…
う~ん、これだけ?
地獄界ぐらい再現してほしいものですよ。

あっ、本堂の反対側にも、デカいワニがいたよ!
あとで行ってみましょう。

とりあえず、入って来た方から脱出…
靴があるからね。

あっ…

こいつもワニに喰われとる…

こっちのヤック?も…
いつもの、喰われてるナーガ君のオマージュみたいな感じなのかな?

では、ぐるっと反時計回りに見ていくとしましょう。
壁の謎絵。

見ワニ、聞かワニ、言わワニ…

ちびっ子発見!

ん?
微妙サイズの大仏がありますよ。

プラシーウワリー(พระสีวลี)…
え?仏陀の弟子…子分で、いつもの唐傘さんですか。
全然わからんよ。
そして、後ろの沙羅双樹の、なんと雑なことか…

本堂斜め前までやって来ました。
やっぱり、順光側は良いですね~
で、真正面っと…
まあ、さっき中に入ったんで、もういいよね。

ん?
こちらは、タンブーン場かな?

ええっと…

お坊さん’s。
普通じゃん。

で、奥の方は…
プラタンジャイ(พระทันใจ)って、『ドーン!』の人こと、テープタンジャイさんのことですよね。
この白い仏像が?
なんか混乱してきたよ…

まっ、いっか。
とにかく、もう1つのワニの方を見に行くとしましょう。
でっか!
入り口のワニより1回りはデカそうですよ。
そして…ええっと、パヤーチャーラワン(พญาชาละวัน)って、ピチットの伝説のワニの名前っすか。

こっち側の看板には、ムアンチャーラワン(เมืองชาละวัน)…チャーラワンの国?
そして、そのチャーラワンの口はガッツリ鍵がかかっていて、入れませんでしたよ…

いや~デカいですな~
うろこの造形も、なかなか頑張っていますし、入り口のやつより、だいぶリアルですよね。

あとは…
北の壁は、こんな感じに仏像が並んでいますが…

まあ、小物ばかりですし、どうでもいいかな。

では、そろそろお暇するとしますか…

May/'19
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
2体の巨大ワニと、本堂周りのワニ絡みの造形、そして本堂内の六道輪廻な曼荼羅が見どころです。
巨大ワニも圧巻なのですが、本堂周りのワニ達も、結構多彩でじっくり見ると、なかなか面白いです。
まあ、近くに黄金鹿寺や、地獄寺もありますし、それらと絡めて来れば、たっぷり楽しめそうな感じです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
16°35'05.5" N
100°13'01.5" E
0 件のコメント:
コメントを投稿