涅槃仏寺から、北に15kmほどの、国道12号線沿いにある、山の麓にやってきました。
お寺の名前は、ワットカオサモークレーン(วัดเขาสมอแคลง)って言うのかな?
とりあえず、手前から順番に見ていくとしますか。

ええっと…
何故かおねえさま方、入り口の写真に向かってお祈りしていますよ。
まさかの、建物内女人禁制?

では、その女性にあってくれない、真の聖職者に会いに行きますか!
(本当は女人禁制じゃないようですがね)

って、どちら様でしょうか…
ポープークンネーン(พ่อปู่ขุนเณร)だって。
知ってます?

それで…

あれ、ちょっと気になるんですよね。

でも、まずは手前の、あの弥勒様?や、観音様のいる辺りから順番にね。

って、思ったよりも悪人面!
なんかに似ていると思ったら、喪黒福造かな?

この山道の向こうに、観音様がいるはずですが…

あっ、12支街道になっていたよ。

…これ、通路になっているの?

髪型ばっちり決めてますね!

はぁはぁ…
ようやく観音様のところに来たよ。

目つきの悪さは、弥勒様に比べればだいぶましかな?

…結局、岩場の方には直接行けないようで、一度下まで降りてくる羽目に…
どうもここから登るようですね。

ええっと、あの仏足石が見どころなのかな?
岩に直接彫られているようにみえますが。

ぜぇぜぇはぁはぁ…
結構急な階段で、苦しいよ~暑いよ~

ん?
この岩、何かあるのかな?

ええっと…
え?
岩の表面に、仏様が浮き出て見えるってこと?
それと、あの仏足石が見どころ…さっきのとは別みたいですね。

ええっと、仏様、仏様…

…さすがに無理ないっすか?
そして、まだまだ続く階段…
諦めたいところですけど、せっかくなんで、仏足石ぐらい見てきたいですよね。

ぜぇぜぇ…
って、ああ~っ!

さっきの仏様の浮き出た岩のすぐ横に、仏足石の片割れあったよ。
まあ、下山の時に寄って行きましょう。

あと少し…かな?

しかし、日影がないんで、暑い~
日差しが痛いよ~

ん?

なんか脇にも階段がありますよ。
ああ、この上に仏足石があるんですね。
是非行きましょう!
日陰だし。

ええっと、仏足石、仏足石っと…

ああ、これね?
思いっきり岩彫ってるでしょ。

ちなみに、あんな狭い隙間を潜ってきました。

ちょっと涼んだ?ことですし、もう少し頑張りますか。

ああ、ようやく山頂というか、岩頂の仏塔が見えてきましたよ。
あと少し!

狭っ!
ってことは、当然ここから仏塔を見ても、全体がわからないという…

ここからの景色は…
周り何にもないので、それなりに見えますが、思ったよりも登ってませんでしたね。

最後に…
もう一つの仏足石を観に行くとしましょう。

…柵があって近づけんよ…

May/'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
強烈なのは、喪黒福造的弥勒様ですね。
そして、岩関係の、浮き出る仏様と仏足石…
それ以外はおまけです。
岩関係については、マニアにはたまらないのかもしれませんが、一般人には…
ちょっと微妙かな。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
16°50'17.7" N
100°24'26.4" E