ハジャイ市街地に戻ってきましたが…
まだ、飛行機の時間まで、めっちゃ余裕があるので、もう少しだけ…ということでやって来たのは、ソンクラーナカリン大学の東の山の麓。
分かりますかね?

あれっす、あれ!
あの仏塔を目指して、これからヒルクライムを敢行します。
ちなみに、名前はプラマハータートチェディートライポップトライモンコン(พระมหาธาตุเจดีย์ไตรภพไตรมงคล)…
で、読み方あっているのかな?
英語では、ステンレススチールテンプルって呼ばれているみたいです。

ということで、一気に境内入口にやってきました。
でも、ここ、本堂とかそういうのなさそうだし、お寺じゃないよね、たぶん。

これが内部の様子。
もう、あのステンレス製の仏塔と、そこに向かう参道、そしてその両脇に設置されたタンブーンポイントや小者達…
そんなけしかなさそうな感じです。
そして、正面の車止めみたいな、丸いのが付いた立札は…
No Shoesだって。
早いよ!

仏塔アップ。
まあ、大きさは、思ってたほどは大きくないですね。

では、周りの小者をやっつけつつ、仏塔の方に向かいましょう。
ということで、ようやく仏塔を取り囲むようにぐるっと輪を描いている、3つ首コブラさんのところまで来ました。

この先が、仏塔を取り巻く聖域ってことかな??
もちろん、すでに靴は脱いで、裸足っす。

この位置からの仏塔。
まあ、どうせこれ以上近づくと、良く見えないだろうし。

尖塔部分。
なんか、針金細工みたい。
子仏塔というか、鐘楼というか…

謎のオブジェ。
マニ車かな?知らんけど。

仏塔の基部。

丸い穴それぞれが、仏塔の入り口になっているようです。

内部は、こんな感じに、小部屋がいくつもあって、最終的には、仏塔の中央部に抜けるようになっているようです。

壁には、いろいろな絵が描かれています。

で、中央部。
この真ん中のやつは…
柱?
でも、ここからは上に登れませんな。

とりあえず、絵を見ながら、散策しますか…
あ、階段発見!

でも、めっちゃ登りにくいや…

上の階に到着~
う~ん、もっと広角じゃないと、全体が収まらないね。

上部はこんな感じなんだけど…

一応、パノラマってみました。
雰囲気伝わりますかね?
む~ん、凄さが伝わらん…

ということで、動画に頼るとしましょうか。
こんな感じですよ。
あ、この扉から、テラスに出られるのかな?

って、ガッチリ鍵かかってるし~

とりあえず、隙間から、来た方向を…

しかし、変わったデザインですね~
凝っていると言えば、凝っているんですけど。
と言った感じでっせ。

あとは、取りこぼした小者を眺めて、下山するとしましょう。
おしまいっと。

ところで…
最初の写真にも写っている、この作りかけの建物…
の奥に、何か怪しいものが見えますよ。
ちょっとだけのぞきに行ってみましょう。

おおっ!
こんなところに、なかなかのデカさのナーガ君がいるじゃないですか!
これ、なかなか凄いんだけど、何のために作ったんでしょうね~

アップ。
いや、茂みと石のせいで、正面に回りこめないんですよ…
と、言いたいところですが、さっきからお犬様が睨みつけて来て、不審な行動を取れないんですよ。

さらにアップ…
あ~っ、ワンちゃんの大合唱が始まったよ…
さらに、追いかけてくるし~
撤退!

Jun./'19
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
ぶっちゃけ仏塔以外には、まともな見どころはないと言っても過言ではないんですけど…
やっぱり、ステンレス仏塔、きれいですね~
タイ国内でも、他に類を見ないスペシャル感もありますが、幾何学的で美しいです。
参拝客が少ないのもうれしいところです。
そして、チリンチリンと、金属の鳴る音がかすかに響いて、心が現れるような気が…
それはないかな?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
7°00'17.7" N
100°30'58.7" E
※右下の”他”アイコンが、ナーガ君です。
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿