山頂遺跡から、山を下る途中に、中華寺?があったんで、立ち寄ることにしました。
といっても、体力の限界がだいぶ近づいてきているんですけど…どこまで持つかな?
ん?
コンクリ像発見!

まあ、まずは小手調べってやつですね。
…なんで後ろ向きなの?

っと、ここからは、無理やり垣根を越えて行かなくてはいけないんですね~

…後ろ姿美人は得てして…
見なきゃよかったかな?
(と言いながら、ジュース買って休憩中…( -ω-)y─┛~~~~~ タバコ吸わんけど)
あ、案内看板発見。
ええっと、ローンジェーサイティーフックトゥン(โรงเจไซทีฮุกตึ้ง)っていうのかな。

では、多少落ち着きましたし、奥に行くとしますか。

西天佛堂だって。

っていう割には、中は別にお堂じゃないし~

き…旭日旗かな?

手作り感満載の遊具に、子どもたちも夢中…
と言いたいところですが、椅子代わりにしてゲームやってるだけなのね。

ん?
あっちが展望台になっているのかな?

と、その前に、こちらのお堂をのぞいて行くとしましょう。
文字が崩れすぎて、なんて書いてあるのか読めません!

ワンワン!
これ、狛犬なのかな?

中には、いかにも中華な、えらそうな人達が、3人並んでいますよ。
真ん中のこの人、たまに見る…気がするよ。

残りの2人は…

知らんがなレベルです。

では、せっかくなので、一応景色を楽しむとしますか。

まあ、山頂に比べると、どうしても見晴らしは劣るよね~
その分、手前に花壇を配置して補っているとかかな?

その展望スペース側から見た、西天佛堂です。
ちなみに、入って来たのは左側っす。

げえっ関羽!
のセリフだけでシーンを思い浮かべられる人は、間違いなく横山光輝マニアです。

でも、西天佛堂の入り口を守っているのは、関羽ではなく、こちらの面々。

ええっと…
ただの、12支かな?

12体いないけど。

その代り、えばってるのは斉天大聖さん…
まあ、『おっす!オラ悟空』の人ですね。

その悟空を突破すると現れるのは、100%中華な踊り場です。
この写真だけ見ても、なかなかタイって判断するの、難しいレベルです。

まあ、時折あるタイ文字を見てしまえば、バレバレなんですけどね。
それよりも、あの正面の穴…

寅さんでしたか!

周りの面々も…

まあ、いかにも中国って感じの奴らばかりですよ。
そして、タイ人の方々は、熱心にお祈りをささげています。
…中国の神様って、タイにまで影響出来るのかな?

ちなみに、彼らのお祈りを受けていたのは、こんな面々…
では、とりあえず香炉で身を清めて、中に入りますか!

って、もう一段香炉あったよ。
お清め、お清めっと…

入り口の、多聞天に、持国天…

増長天に、多聞天…
四天王の熱烈歓迎を受けながら、中に侵入ですよ。

内部は…
意外に狭いですね~

中央に祭られているのは、斉天大聖かな。
タイ語だと、ไต้เสียฉกโจ้วって書くんですね。
ググると悟空の写真ばかりヒットしますし、まあ、あってるんでしょう。

周りには、中国の偉い人々が奉られていますが…

まあ、その他大勢的な扱いな感じです。

で、最奥にいるのが、西天佛堂の主のはず…
ってことは、これが西天佛かな?
…
う~ん、ただの仏陀にしか見えんよ…
少なくとも、中央上段の、トップのやつ。

さてっと…
くそ暑くて、干からびて死んじゃいそうなので、脇にあったやつらを見つつ、撤収しますか。

とりあえず、手前のラーフーさんから。

これぞ、まさに『目が点』って感じですか。

で、その脇にお座りの大仏様。

えらく、肩がガッチリしていますね。
パットでも入れてるのかな?

まあ、突っ込もうと思えば、突っ込みどころはたくさんあるのですが…
それを言い出したら、タイ全土の仏像の大半がそうですからね~

…
あ~もう我慢ならん!
撤収!

おまけ。
夜は、お約束の、空飛ぶ空芯菜炒めの店(สวิกผักบุ้งบิน)で頂くことに。
とりあえず、カンパーイ!
まあ、なんもない、ただの土日だからか、めっちゃガラガラだし…
自分で空芯菜炒め頼まないと、空飛ぶ空芯菜見られないかな?

なんて言いつつ、自分は無難な飯ばかりを選択~
これは鶏ガパオかな?

こっちは…
おつまみ枠の、揚げ豚のニンニク和え(って訳すのかな?)。

あっ、誰か空芯菜頼んだよ!
出遅れて、炒めて火が出るところ写せんかったけど、一応動画を…
おまけ2
橋の袂のブラフマー廟。

まあ、目立つところにありますからね~

May/'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
まあ、良くある中華寺にいる面々と、大差ないですね…
って、言いたいところなのですが、後で確認したところ、どうもこのお寺、もう少し奥があって、派手な色彩の大仏もいたらしいんですよ!
しまった~忘れてたよ。
でも、まあ、体力的に厳しかったんで、仕方ないですが。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
16°50'25.6" N
100°24'26.3" E
0 件のコメント:
コメントを投稿