今日は、バンコクの西にある最近人気急上昇中の水上マーケット、タラートナームクロンラットマヨム(ตลาดน้ำคลองลัดมะยม)…
ラットマヨム運河水上マーケットにやってまいりました。というか、今回初めて激旨!タイ食堂さんのツアーに参加したんですよ。
普段ほとんどツアーを利用しないんで、たまにはそういう気分になった…
というか、この場所結構中途半端なところにあるんで、自力で行くより楽かな~って感じ。

とりあえず、ガイドさんに連れられるままに市場の中をズンズン進んでいきます。

う~ん、旨そう。
というか、いい匂いが漂っています。

なんか机が並んでいますが、とりあえず運河沿いに出てきたようです。

舟の上で普通に野菜売ってますね。
さすがに観光客向けの品ぞろえじゃないですよ。

で、そのまま連れられるままに橋をくぐって…
天井低っ!

こんな感じ。

なんか、運河の両側に飯屋?がずらっと並ぶエリアに出てきましたね。

ん?
なんか水面が乱れてますね~

ああ、ナマズがわっさわさしていたんですね。
まあわかってましたが。

おっ、このボートに乗るみたいですよ。
確かにHPにはそんなことが書いてあった気が…
(適当)

ということで出発!


これ、舟の上にカマドがあるんですけど、上に伸びている煙突、建物の方につながってない?
舟の意味ないじゃん!

橋の下、低っ!

結構両脇にお店の並んでいるエリア、長いですね~

あ、チャリダー発見。

と、そんなこんな言っている間に交差点にやってきました。
右前方に水路標識があるしね。

交差点を左折、さらに進むようです。

さすが運河沿いに住む人たちは、舟屋みたいに家に舟のドックが併設されているんですね。
というか、ここ商店で、運河から来ることが出来るんですね。
まさにこの運河は地元民にとって、道路代わりってことでしょうか。

ん?
さらに左折、また狭い水路に入ってきましたね~

もうジャングルみたいな感じになってきましたよ。
これでもバンコクですからね~
まあ、東京にも奥多摩みたいなところあるし、あって不思議ではないのかな。


あ、バナナ。

で、急に開けたところに出たと思ったら、このような蓮池にやってきたようです。

でも、季節はずれなのか時間が遅いのか、花はあまり咲いていないんですよね~

一番奥にやってきました。
これが、ほぼこの池全景の眺めです。

このショートボートトリップは、お手軽で人気なのか、この狭い池にじゃんじゃん後続が押し寄せてきます。

今日一番きれいに咲いていた蓮の花。

こんな感じで、蓮池をぐるっと一周したら引き返すようですね。

さっき来たジャングルを逆走しています。

あ、また次の組が来ましたよ。

いや~しかしのどかですな~

で、この舟でのやり取り、本当の水上マーケットというか訪問販売なんですね。
観光客相手のやつしか見たことなかったかも。

ということで、水上マーケットまで戻ってきたようです。

こうやって見ると結構おしゃれ?なお店が並んでいるようですよ。
後で見に行ってみましょう。

最初のボート乗り場に戻ってきました。
この後は、集合時間までフリータイムらしいので、早速散策しに行きましょう。

とりあえず入ってきた方というか、大通りの方に向かっています。
この辺りは、生鮮品とか食料品とかが売っているようですね。

あ、黒ひげ…
じゃないのかな?でも、英語も直訳すると黒ひげ…
露骨にコピーしてきますね~中国。

手長エビ。
今となっては高級食材なんですが…
まさか、目の前の運河で採れたやつとか、そんなことないよね。

向こうは雑貨エリアかな?
ちょっとのぞいてみましょう。

あ、盆栽だ。
最近この手のヤツ良く見るけど、タイでも流行っているのかな?

蘭の目を培養した小瓶。
高いのについ買ってしまった…orz

さて、とりあえず先ほどの船着き場の対岸に渡ってきました。
せっかくなので、このまま運河沿いを両岸とも周ってみましょう。

パン屋さん?

う~ん、確かにこっち側にも食事処があるんですが、対岸のに比べるとなんかグレードが落ちている気が…
隣の芝は青いってやつですかね。

ということで、この橋を渡って対岸…
元いた方に戻りましょう。

う~ん、こっちの方がずっと活気がありますね。
タイ人大好き焼きプラーニンも売ってますよ。

赤いのはプラータプティムかな?
まあ、色が赤いだけで、同じ魚なんですけど。

こちらは…
お土産屋?
外国人はあまり来ていないようですが、タイ人向け?

まあ、このエリアはマーケットの端というか最奥だからか、比較的すいていますね。
さっきのボート乗り場の辺りは人でごった返していたんですが。
(だから近づかなかったんですが)

ん?
なんか不思議空間を発見しましたよ。

家具が木なのもありますが、こんな感じに骨董品が飾られてたりするので、レトロというかなんか昭和の商店みたいな雰囲気です。

こちらがカウンター。
コーヒーショップだったんですね。

すぐ横にも、ほとんどは売り物でない、飾りだと思われる骨董品をふんだんに使ってディスプレイしてあります。

タイでもこういう近代の生活用品とかの骨董趣味あるんですね。

あ、仮面ライダー。

場所を移動し、橋(最初にくぐったやつ)の反対側のエリアにやってきました。
さっきのエリアは食べ物メインだったんですが、こっちは雑貨とかを扱った店が集まっているみたいです。

こちらもちょっと古いもの(っぽいやつ?)やレトロ調のグッズを扱ってみる店みたいですね。
ちょっと欲しいかも。

ゾーン3…
いくつゾーンがあるんでしょうね。

あ、シャツ屋さん。
なんか結構かっこよくないですか?

どうです?
すごく欲しい!
でも高くて買えませんでした…

さて、まだ時間があるので、運河から少し遠ざかってみました。
なんか、FARMの文字があるから、牧場?

まあ、確かになんか動物がいますが…

ああ、羊でしたか。
ヤギかと思った。

まだ奥に道が続いていますが…
バーとか並んでいるし、これもう普通の道じゃない?
って、なんだあれ!?

馬と豚が見つめ合っている…
どういうこと?
まあ、集合時間も近づいてきましたし、そろそろ戻りますか。
ちなみに、あとで地図見て気づきましたが、ここをまっすぐ行くと蓮池で、右に行くと運河沿いのお食事エリアに出るようですよ。

う~ん、この辺りは人もあまりいないんで、サバイサバイですね~
焦点位置をもう少し先の花にしないといかんかったかな。
ま、いいや。
奥に見える屋根つきの通路を通って行きましょう。

まあ、大したものでは無いですが、池の上を渡っていて、屋根もついているのでさっきよりも全然過ごしやすい!

あ、なんか置物を売っている店がありますね。

う…ぬこ…

か、かわゆすぎる!
ということで、つい複数買ってしまいました。
ちなみにこれ、タイで作っているのか聞いたところ、なぜかロシア製との事。
しかも、ちょこちょこ日本から大口の注文が来て、その都度ロシアに発注しているとか…
なんのこっちゃ?

ああ、最初の辺り(4枚目の写真辺り)にもボートツアー乗り場があって、こっちはもう少し遠くに行く奴みたいです。
今回は、時間もないですし使いませんでしたけどね。

ということで、さらば水上マーケット!
(バスの中から見ているので青いんです。窓が)

Aug./'17
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
規模はなかなかで、食料品以外も売っていて楽しめます。
しかも今のところそんなに外国人に侵されていないので、ローカルの雰囲気も楽しめます。
とはいっても、タイ人にとっても観光地的な物になっているようですけど。
あと個人的には、レトロコーヒーショップは楽しい!
欠点は…
交通手段でしょうね。
タクシーとかで来る以外はちょっと厳しそうです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°45'42.42" N
100°24'55.33" E
0 件のコメント:
コメントを投稿