ラオラーディン島のお次は…
実に2年ぶりのホン島ですね。
先回と同じく、あまり海のきれいさは期待できなさそうですが…

ビーチを見る分にはきれいですよ。

ということで、上陸~

いや~相変わらず、ひどい有様ですな~

まあ、浮桟橋周りでは、こんな感じにお魚祭り状態なので、飽きませんけど。
ビーチに上陸~
相変わらず、ビーチだけはきれいですね~

海は…
まあ、こうやって見る分には、それなりに見られるかな?
あれ?
ここ、本当は、ホン島じゃなくて、ラオビレ島(เกาะเหลาบิเละ)っていうんだ…
ほ~ん。

とりあえず…
おばちゃん、ビール!
…売ってないってさ。
なんか最近国立公園内ではビールを売ってくれなくなったとか…
本当なのかな?

津波ハザードや!
思えば、初めてのタイ赴任が、ちょうど津波の2か月前だったな~
懐かしい。

こっちの看板は、ホン島だけなんですね。

では、遊泳区域に行くとしますか。

う~ん、きれいですな~
そして、目の保養、目の保養。
皆さんもバンバン泳いでいますね。
私は、先回の経験を生かし、こちらの岩沿いに、沖に向かうとしましょう。

ラオラーディン島よりちょっとましかな?

どぼーん…
う~ん、浅瀬はまあこんなもんですか。

…

なかなか厳しいですな~

とりあえず、区域ギリギリのところまでやってきましたよ。

この辺りになると、多少はましに…
微妙かな?
なんか、2年前の方がましだった気がします
あ、旨そう…

一応スズメダイもいるけど、地味やな~
ということで、つい、周りに寄ってくるこいつらの方に気が向いてしまいますよ。
あ、海のハイエナ軍団だ…

宝貝っと。

まあ、こんなもんですかね。

?まだどこか行くの?

この辺の崖は、いつみてもすごいですね~

って、ああ、忘れてましたね。
ラグーンの見物ですか。
ああ~いいな~
我々も降りて楽しみたいよ…

こっちのツアーは、船でぐるぐるとまわりつつ眺めるのみの模様。
つまらん…
と言うことで、8分程度、船でぐるぐる回っただけで、撤収~
これ、いらなくない?
Dec./'18
以下過去の記事
お次は、ホン島(เกาะห้อง)と言うところに行くようです。
ああ、あの右側の島っぽいですね。
しっかし、めちゃくちゃ船が来ていますね。
プーケットでは扱っていないところもある、マイナーツアーのはずなのに…

ん?
なんか、あの隙間を通るみたいですね。

う~ん、海はあまり綺麗じゃないようですが…

あれ?
なんか、中広くなっていますね。

(^ω^≡^ω^) おっおっおっおっ

中は、ぐるっと岩の山で囲まれていて、大きな海水のプールみたいになっているようです。
外海と直接つながっているのは、さっき通ってきたところだけみたいですね。

サテライトビューだとこんな感じですか。
なかなか見事なラグーンですね。

さっき入ってきたところ。
な~んて言っているそばから、じゃんじゃん船が出たり入ったりして来ています。

皆さん、海に入って楽しんでいます。
良いな~
なんか知らないですが、こっちのツアーは海には入らないとか…
クラビからの、ホン島メインのツアーに参加してこないといけないのかな?

まあ、シュノーケリングを目的としている私としては、こんな浅くて濁っている海はそれほど興味ないんですけどね。

ということで、我がツアーは一度も海にエントリーしないままラグーンの外へ。
浮き輪で浮かびながらビール飲んでるファランとかもいたので、すごくうらやましかったんですが…
ビールが。

しかし、この辺りの島は小さいのに結構そそり立った崖がありますよね~
みんな石灰岩でできているのかな。

出口の両側の崖はこんな感じ。

鍾乳石みたいなのもありますし、ガッツリ石灰なんでしょうね。

ということで、ぐるっと周って今度はあのビーチに向かうようです。

しかし…
こっちもすごい船の数…

とりあえず上陸~
って、まだ浮桟橋ですけどね。

海は、いつものオヤビッチャがうろうろしているのが見えますが、あまり透明度は高くなさそう…

ははは…
凄い崖ですね。
崩れてきたら、助かりそうにありません。

ということで、ビーチに到着。
う~ん、ちょっと天気が悪いのが気になりますが、ビーチ自体はまあまあきれいじゃないですか。
観光客に踏み荒らされているのが少し残念ですが。

かんばん。
この辺りの島、国立公園内にあるんですね~
知らんかったよ。
まあ、今回このツアーに参加するまで、細かいこと何にも知りませんでしたからね。

島の地図。
今いるのが、ちょうど赤い線のある海岸線の、括れたあたりの様です。

しかし…
この辺りは船の発着の影響もあるのかもしれませんが、波も強く海も今一っぽく見えますね。

どうも、ガイドさんが言うには、あの、目の前の小さな島の向こう…
というか、影に隠れたあたりが遊泳エリアで、シュノーケリングが出来るそうです。
まあ、確かに島の陰に隠れていれば、それだけ波が穏やかになって、海もきれいな可能性ありますよね。

遊泳エリアに到着。
確かにさっきのところと比べて、全然波が立っていません。
プールみたいと言えば、プールみたいですね。
&人が多い…

海は…
う~ん、あまり期待できないかもしれませんね。
波はやっぱりほとんどありません。

この浅さで、砂地の模様がほぼ見えない…
大丈夫かな~
まあ、とりあえずエントリー。

…
…
見えん!
一応、下の方にうっすら石が写っているの見えますか?
こんな程度の透明度です。

島の岩場もこんな感じ。
かなり近づかないと何も見えないんで、結構危ないかも…

海面から見ると、海底もこんな感じ…
これは厳しい。
シュノーケリングできないわけではないですが、テンションはダダ下がりです。

とりあえず、潜って海底に近づけば何とかこれ位には見えるんですけど…
これをずっと続けるには体力的に難があります。

サンゴもあるにはあるんですけど、やっぱりこういう場所に強そうな種類ばかりですね。

ん?
なんか、少し透明度上がりましたね。
どうも、エントリーしたところから見て一番奥の岩場に、そして沖のロープに近ければ近いほど透明度がマシになるようです。
逆に、小島の陰とかは、最初の写真のような有様ってことのようです。

う~オヤビッチャが挑発してくる…
こいつら、たまにかみつくからな~
追い払おうとしても、手の届かない範囲に行くだけで逃げないし。

魚は、まあちょろちょろとはいますが、全体的には少なめですかね。

今回で会えた中で、これが一番まともなサンゴでした。
う~ん、残念です。

奥の岩場沿いに砂浜に戻ってきましたが、まあこんな感じですね。

お子様の下半身や、お父様のひざ下なんかを見ていただくと分かりますが、透明度はこんな程度ってことですね。

ということで、諦めてビーチに戻ってきました。
同じ発想の人が多いようで、思ったよりも海に入っている人は少ないです。
さらに、色の濃くなっている深いところで泳いでいる人は皆無…

で、ビーチは逆にこんな状態。
皆さん、海よりビーチでダラダラの方を選択したようです。

ちなみに、タイ観光省のここのビーチの評価ですが…
え?五つ星?
まあ、”ビーチ”の評価なんで、海の中は別としても、最高ってことはないと思いますが…
う~ん、確かに人がいなくなって、晴れていたらきれいなのかなぁ?

ああ、ここの利点は、ちゃんと売店もあるところですよ。

ところで…
こんなのがあったんですけど…
相変わらずの外人ボッタクリ価格なんですが…
お金払ってない気がします。
大体財布ボートに置いてきましたからね~
(だから、ビーチの写真はみんなコンデジ)
あんまり覚えていないけど、内陸?に上陸する人だけ取られるってことかな?
それともツアーに含まれていたのかな?

Jan./'17
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
他の方が行ったホン島の写真を見ると、もう少し海とかきれいに見えるんですよね。
たまたま条件が悪かったのかもしれませんが…
でも、遊泳エリアが決められている以上、海が多少綺麗になってもサンゴや魚は変わりませんからね~
Google earth 座標(分かるやつだけね)
8°04'43.19" N
98°40'49.94" E
0 件のコメント:
コメントを投稿