プッターワートヘーンアナットタチャクラワーンというか、ムアンボラーンから12kmほど東に進んだスクンヴィット通り沿いに、ワットラートバムルン(วัดราษฎร์บำรุง)というお寺があります。
入口からワンちゃんがキャンキャンと警戒してくれるので、大変入りにくいのですが…とりあえず知らないあんちゃんが追い払ってくれたので、怒らせないようにしながら見学しますか。

とりあえず目の前にあった本堂。
扉どころか、門すら閉まっている…
と思います。
犬を警戒しているので、直接扉まで押していないんですよ…

で、その横の仏塔?らしき建物。

なんかピピッタパーンと書いてありますが…
でも、どうせそんな大したものじゃないんでしょうよ。
辞書で引くと博物館とか美術館とか、御大層な訳が出てきますが、きっと資料館とかもっと軽い意味もあるんでしょう。
ま、どっちにしろ開いていないからどうでもいいんですが。

2階部分はこんな感じです。

お坊さんと言うより、骸骨みたい…

で、ボスはこちらのオールバック仏陀。
彼だけ金色と言うより黄色っぽい肌の色しているんですね。

ちなみに片隅には観音様と、女性タイプの人形エリアもあるんですけど…
子宝系スポットなのかな?

さて、実はこのお寺に来た目的は、こちらの建物なんですが…

ああ、既に見えていますが、なかなか見事な涅槃仏があるそうなんですよ。

ということで、こちらがその涅槃仏様。
ちょっと柱が邪魔ですが…
そうですね~大きさはざっと20mぐらいでしょうか。

足の裏のところには、お坊さんが並んでいます。
臭くないのかな?

で、足首付近には、修行中の仏陀と…
従者の方でしょうか。

胸辺りには、プララーフー様。

で、こちらがご尊顔。
こんなマイナーなお寺の割には、なかなかきれいに作ってありますね。
ビルマ仏でしょうか。

頭の下からの眺め。
オールバックでダンディーないでたちは、仏女達の人気を集める…かもね。

涅槃仏の背面には、仏像がずらっと並んでいます。

で、その上の壁一面には、お約束の仏陀の生涯の絵が描かれています。
ご丁寧に、結構なスペースを取って、文章でストーリーも書いてあるんですけど…

タイ語なんで読めるわけないよね。

それで…
こちらは涅槃仏殿の南側にあるお堂です。
最上部にあるお堂がちょっと気になりますよね。

登り口はどこかな~

あっ、獄卒の人が何か言ってますね~
ということは…

ああ、やっぱりありましたね、地獄絵。
でもここの絵は、結構コミカルタッチでしかもなかなかの画力なのでちっとも悲壮感とかおどろおどろしさとかがありませんね。

あれ?タッチが違いますね。
何人もの絵師の合作なのかな?

あ、地獄鍋だ。
獄卒も仏陀に救いを求めていますが、彼らも元は罪人だったってこと?

またコミカルタッチ…
下半分と上半分で担当分けしているくさいですね。
で、下半分の人は、イチモツも抽象的に描いていますし、全体的にマイルドですね。

中にも地獄絵は無いかな~

う~ん、残念ながら12支の絵ですね。

こっちは黄道十二星座。

みずがめ座…
いや、ただ単にモチーフが女性だったから…
でも、なかなか頑張ってますね。

で、結局一階部分はこんな感じに説法スペースだった模様。
あの舞台のところにお坊さんが座るんですね。

さて、二階に登る階段なんですが…
閉まっていますが、鍵かかっていませんね。
ちょっと失礼します。

階段から見た海の方の景色。
手前のやつは海じゃなくて、エビ養殖場か塩田です。

で、こちらが二階部分。
残念ながらどこも開いていませんよ…

それでは、三階に行きますか。
黒ぬこ君も案内してくれるようですし。

ということで、最上階のお堂です。
いや、近すぎてこんな写真しか撮れないんですよ~

正面から。

内部は…
想像していたのとだいぶ違いますね。
ピンクの壁もですが、謎の像が仏像を拝んでいます。

黄色いおっさんに緑のおっさん…

こちらは娘々に婆…

で、その正面にあるのがこちらの仏像…
って、なんでガラス張りなんでしょうね。
そんなに貴重な物なのかな?

アップ。
う~ん、彼もオールバックなんですね。
仏塔、涅槃仏、こことこの髪型にこだわっているのかな?

ああ、緑のおっさんの後ろにあった厨子。
こちらも柵で覆われちゃってますね。

中は…
う~ん、仏舎利かな?

ちなみにこのお堂のテラス部は、さすがに三階部分なだけあって、結構見晴らし良いです。
こちらは本堂、仏塔、大仏殿の並びの方向です。

で、こちらは南側…
海側です。

良く見るとわかりますが、手前の池と奥の海で全然色が違う!
海の方、多少潮が引いて干潟っぽくなってきているとはいえ、さすがバンコク近郊の海はけた違いに汚いですね~

Jul./'17
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
もちろん売りは涅槃仏です。
思ったよりは見ごたえあります。
あとは…まあ地獄絵と、その上のお堂ですかね。
とは言え、わざわざここを見に来るためだけに一日使うのはさすがにもったいないので、気になるようでしたら他のスポットとからめて周るのが良いでしょうね。
スクンヴィット沿いなので、バスとかに乗れれば来るのは比較的簡単ですよ。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°30'20.47" N
100°43'42.02" E
2 件のコメント:
マレーンポー様
こんばんは、お久し振りです。
私が当寺に行った時は超個性的な涅槃仏ばかりに気を取られ上の階に行き忘れてしまいました。
特に最上階は面白そうですね。
いつか再訪してみたいけど案外バンコクから距離があるのがネックなのですよ!
Cougue様
そうですね。
バスに乗って行っても、片道1時間以上かかりますからね~
次はお犬様がいないことを祈ります。
コメントを投稿