マツム島のすぐ西に、テーン島(เกาะแตน)と言う島があります。
実はツアーでは、マツム島に行く前と行った後の2回寄ったのですが…まあ、ともかくまずはテーン島の北側の海岸に向かうようです。

お~お~
めっちゃ舟集まって来てますね。
他に行くところないんかい!

海の中は…
オヤビッチャがうようよしていますね~
すぐ下に何か見えますが、サンゴっぽくないようにも見えます。
大丈夫かな…
まあ、ともかくエントリーしましょう。

う…
良く見えません。
透明度5mありますでしょうか…

ああ、さっき見えていたのはやっぱり岩と海藻だったようです。
それが棚みたいに浅瀬になっていて、そこからストンと下に落ちたような地形をしているみたいですね。

その棚の上は、サンゴも何にもありませんし、そもそもめっちゃ浅いです。
濁りもすごいし…
まあ、魚も一応いますけどね。

う~ん、わざわざシュノーケリングツアーに参加してまで来るレベルじゃないよね…

その棚から沖に出ると、急にこんな感じに深くなっています。
でも、透明度が低いのも変わりませんし、魚もオヤビッチャばっかですね。

頑張って潜ると、一応デバスズメもいますしサンゴがあるのですが、3~5mぐらい潜らないといけないようです。
まったく潜らないと、サンゴほとんど見えませんしね。

その、肝心の?サンゴも、こんな感じで地味なハマサンゴばかり…
微妙だね。

ということで、マツム島に寄った後、お次は島の東岸に向かうようです。
あのビーチに上陸するのかな?

と思ったら、どうもビーチからだいぶ手前ですが、ここでシュノーケリングを行うようです。
しかし…
まったく底とか見えませんが、大丈夫かな?

…
大丈夫じゃありませんでしたね。
さっきのところよりもひどくなってません?

さすがに、だいぶ沖で砂の影響が少ないのか、サンゴ自体は結構いっぱいあるようですが、みんなやっぱり地味なのばかり。

魚もさっきとあまり変わり映えしませんね~

でも、透明度は…
どうでしょうね、3~4m程度?
ちっとも見えませんよ。

う~ん、サンゴも魚も微妙ですね~

となると、仕方ないので表層で周りに寄ってくる雑魚と戯れるしかなくなりますね。
鰺旨そう…
とはさすがに思いませんが、海で見るとキラキラと青光りしてキレイなんですよね~

うぉ!?
オヤビッチャがめっちゃ集まってきたよ。

鰺も…
って、舟から餌撒いてくれているのね。

ワラワラ感は写真では伝わらないので、ムービーで見てやってください。
9.3904989,99.9445375,16.83z?hl=ja
Apr./'17
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
ツアーの人曰く、いつもはもっとましなんだけど、今日はちょっと風があるせいで云々…
だそうですが、少なくとも今日のこのコンディションだけで考えると、次来たいとは思わないですね~
今回もツアーでセットなんで、仕方なしに来ましたが。
やっぱりサムイ島周りには、素晴らしいシュノーケリングポイントは無いのかな?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
9°23'19.82" N
99°56'33.23" E
0 件のコメント:
コメントを投稿