なんとか無事に、メーホーンソーン市街に戻ってまいりました。
だいぶお疲れなんですが…このお寺だけは、今日寄らなくてはいけないんですよ!
まあ、ゲストハウスの近くだし。
お寺の名前は、ワットプラノーン(วัดพระนอน)…
名前の通りなら、涅槃仏寺ですね。

あっ、赤兎馬…かな。
ええっと、とりあえず向かって左手の、こちらの水色の建物をのぞくとしましょう。
境内で一番デカそうですし。
では、お邪魔しま~す。

ああ、いましたよ、やっぱり。

涅槃仏様!
建物のサイズなどを考慮すると…
20mはなさそうですね。

やっぱりビルマ系っぽいですが、下からのライトアップがちょっと不気味。
そして…

なんという派手なお召し物。
仏陀はそういう物欲をかなぐり捨てて悟りを開いたんじゃなかったっけ?
喜捨扱いなら、いいのかな?

おまけ。

水色建物の入り口前にも、何かありますね…
丸いのは、ただ単に穀物やスパイスを干しているだけっす。

8曜の仏像なんだけど、真ん中の仏塔は何を模しているんでしょう。

あ…

なんか楽しそう。
プロレスかな?

さて…
あっちが正面、境内奥なんですが…

まずは、目的を果たさないとね!
そうなんです、ここも日本軍関係の慰霊碑があるんですよ~
この2つ、それぞれ別のものっぽいですね。
とりあえず、多くの、戦争で亡くなった兵士の方々のご冥福を祈って…
(‐人‐)ナムナム

まずは、デカい方…
ビルマ戦線將兵鎮魂之碑だって。

平成元年…
やっぱり、ミャンマーにこういうの慰霊碑を建てるのは難しいのかな?

こっちは…
故陸軍中尉奥村和男鎮魂之碑…
めっちゃ個人的な碑なんですね。

こちらは平成5年…
特定の人物名だけあって、戦死した場所も年もわかっているんですね。

その鎮魂碑の後ろに、何かありますよ。

とりあえず、日本軍絡みじゃなさそう…

まあ、お墓なのかな?
メーホーンソーンの偉い人の。
あ、ワンちゃん。

そして…

近所のおばちゃんみたいな、プラメートラニー様。

池には、錦鯉っぽいのもいたよ。

では、境内の奥のエリアを…

とりあえず、シンハ君。
でかい!

ああ…
ピンボケや…
シンハ君の前にあった説明書き…
読めん…
(読む気もないけど)

そして…
無理っす!
ごめんなさい!
この時間にこれ登れって言われてもね~
残念。

あとは、その階段の横のエリアをのぞきましょう。
なんせ、大仏様見えていますしね。
味気ない、コンクリ打ちの土台の奥に、ビルマ仏が鎮座しています。

ビルマ仏って、なんで白いんでしょう。
インド人もミャンマー人も…(以下略)
あ、象さんいた。

そのビルマ仏の横に、なんかお堂があるんですが…

あまり大切に扱われていないのかな?
あとは…
斜め前に、シルバーの屋根のお堂がありますね。
タイヤイ様式でしたっけ?

で、正面のあれは、最初の水色のお堂です。
あんな形の屋根だったんですね、近すぎて気づきませんでしたよ。

アップだよ。
これ、100%飾り目的だよね。
実用性なさそうだし。

で、シルバーの方の建物。

屋根は、あちこちで良く見たデザインですね。
そして…
閉まってるし~
おまけ。
今日の晩飯は、こちらのお店にしましょう。

景色はイマイチですが、とりあえずビール!

飯は…
鶏カシューナッツ炒め(多分)と…

豆腐ガパオだったかな?
少しでもヘルシーに…
って言いたいけど、タイ料理、油たっぷり使うからな~

あ、ジャックフルーツ!

Feb./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
見どころは、涅槃仏と鎮魂碑、あとはまあ、大仏様ぐらい?
それぞれ小粒なので、ぶっちゃけ微妙です。
利点は、なんといっても街中なので、気楽に行けるってことですね。
歩いてだって行けちゃう!
まあ、鎮魂碑か、涅槃仏が、琴線に触れた方は、のぞきに来てやってください。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
19°17'55.2" N
97°57'48.4" E
0 件のコメント:
コメントを投稿