ワットポーターラームの次は…
こちらもタイ日友好記念館に名前のあったお寺、ワットクム(วัดขุ่ม)ですよ。たしか、クム寺院は、アジア太平洋戦争時には、日本軍がこの寺院を拠点として利用していたなんて書いてありましたね。

ほら、一応タイ日友好記念館にあった解説文。
ええっと…

ここかな?
とりあえず、右手のお堂は作りかけで、がらんどう…

こちらが、メインの講堂になるのかな?

これが、タイヤイ様式らしいですね。
解説見直して気づきましたよ。
中は…

まあ、微妙な仏像が多数置かれていますが…

大したものなさそうですね。

あとは…

あ、たまたまだ。

その裏手の建物…~
ここに無いかな

とりあえず、タイヤイ様式の屋根!
さっき覚えた。

あ…

Feb./'19
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
結局お寺の人に聞いてみましたが、日本軍の痕跡はなさそうでした。
(100%理解していないのでわかりませんが)
ということで、タイ日友好記念館に名前は出ていましたが、今はもう面影もない…
そういう感じのようです。
(さっきと一緒)
ってことは、ただのお寺、見どころも特になしなので、ガンガンスルーして結構です!
Google earth 座標(分かるやつだけね)
18°49'24.6" N
97°56'14.1" E
0 件のコメント:
コメントを投稿