3月某日、久しぶりにチャンタブリの地に降り立ちました。
実に4年ぶり!先回は、社員旅行を利用し、大涅槃仏寺に寄ったんでしたね。今回は…
まあ、目的は、あの霊峰というか、聖地カオキッチャクートに行くためなんですが…

そのために、まずこちらのお寺、ワットガティン(วัดกะทิง)にやってくる必要があるんですね~

入り口の牛さん。
筋肉隆々、なかなかの牡牛ぶりです。

ええっと…

あ、テープタンチャイさんだよ。
相変わらず人気ですな~

こちらの仙人は…
どちら様?

小物も並んでいますが、まあ時間もないのでさらっとね。
これが本堂かな?

壁のデザインは、カオキッチャクートなんですね。
開いてないけど。

もうちっと境内の奥に行ってみるとしましょう。
あ、また牛!
何でかな~って思ったけど、グラティン(กระทิง)って、野牛のことだったんですね。
ちとスペルが違うのは…
ガパオやガトゥーイとかのスペルが、グラ(กระ)だったり、ガ(กะ)だったりするのと一緒…かな?きっと。

あそこ、何かアトラクションがあるのかな?

ええっと…
なんか、妙にお坊さん押しに見えますが…

やっぱみなさんお坊さんの前に集まっていますよ。

ええっと…
蝋人形さんでしたか。
そして、後ろの棺の中は、やっぱり本物の即身仏だよね…

ん?
あそこに何かありますね。

まあ、せっかくなので、ちら見していきましょうか。
うっ…
妙に人間っぽくて逆に怖い…

プラメートラニー様…
窒息しちゃいそう。

これは?

ただのお坊さん像作りかけかな?
無理して石を掘って作ろうとするものだから…

ウェルカムって、すでに境内にいるんだけどね…
ってか、この先は駐車場&市場エリアのはず。
まあ、あっちに用事があるんで、進むんですけどね。

ええっと…

ああ、あそこだよ!

てってて~!
舟形お堂~!
…作りかけだけどね。
正面から。
なかなかの迫力で…
何もないよ。

入り口も見当たらんね…

あ、船尾側に入り口あったよ。
でも、どうも立ち入り禁止みたい。
まあ、工事中で危ないからでしょうけど。

あそこ行かないと、上に登れないよね…
残念。

あれが完成形なのかな?

Feb./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
みどころ、みどころ…
みどころね~
まあ、とりあえず作りかけの舟型お堂と、境内にポツポツある、普通の像達ぐらい?
基本的には、ここは、カオキッチャクートへの玄関口という位置づけ以上のものはないと考えたほうがいいかもね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
12°47'46.0" N
102°06'41.3" E
0 件のコメント:
コメントを投稿