ワットスタットから、仏像屋さんを横目に裏路地に入り込んで…
ああ、あそこかな。ワットテープティッダーラーム(วัดเทพธิดาราม)だって。

でも、別にこのお寺には何の興味もないんですよね~
僧坊エリアらしきところを抜けて…

ええっと…
あ、あそこかな?

ピピッタパーンスントンプー(พิพิธภัณฑ์สุนทรภู่)…
所謂スントンプー博物館ですよ。
当ブログを見るような諸兄ならご存知ですよね?
タイきっての文人ですよ。

ここが入り口かな。

一応、休館日なしの、9時から17時まで開館だそうです。

はっ!
わんこ…
おとなしいやつで良かったよ…
う~ん、分かりにくいな~

この地図、どうやって見たらいいんだか…

結局、入ってすぐ右手の、こちらが博物館のようですね。
良く見たら、扉に書いてあった…

ええっと…

ん?
ああ、貸衣装ですか。

100バーツ…
高いのか安いのかわからんよ。
しかし、女性用のみとは、男性軽視ですな~

内部は…
う…団体さんとぶつかってしまったよ…
あのおばちゃんがずっと解説して、あそこからちっとも動いてくれん…
仕方ないので、周りでも眺めていましょう。

スントンプーさんの胸像。
こちらの像と、だいぶ違うようですが…

ええっと…
え?
ユネスコ?
といっても、世界遺産とかじゃなくて、ただ単に生誕200年記念で祝賀を受けたとかなんとか…

しかし…

まあ、有名なのは物語の方ってのもあって、展示は文字ばっかですな~

読んでないですが、アニメ化とか漫画化とかの話かな?

…

これ、スントンプーと、彼の物語が好きで、ある程度知らないと、楽しめなくない?
あ、やっと空いたよ。

年表のようですが、別にスントンプーだけのってわけではないみたいですね。
とりあえず1700年代後半に、スントンプーが活躍したってことみたいです。

…

ええっと…
って、ぶっちゃけ良くわからないのですが、あのお坊さんが案内してくれています。
外人だと思って、助けてくれているんだと思います。
こっちの部屋は…

長いので読んでいません。
皆様、各自よろしくお願いします。

当時スントンプーが使っていた家財道具ってこと?

こっちは…

食器とベッド?

う~ん…

なんか書いてありますが、タイ語なので…

お次は…
う~ん文字しかないよ~
あ、文字以外のもの、あった!

って、お手紙…文字じゃん。

こちらでは、最初の団体さんが、おばちゃんの解説を聞いているところのようです。

タイ語だけで読めん…
あ、これ扉になっていて、開けることが出来るのね。
文字だけな状況は、何も変わらないけど…

と、どうもこれで終了のようですね。

あそこは、貸衣装の看板に写っていた、お坊さんと2ショット席かな…
って、ええ?
入館料必要だって?今更?
どこにも書いてなかったじゃん…
細かいことは忘れましたが、100バーツ未満50バーツ以上取られました…

打ちのめされつつ、次に向かいましょうか…

あ、こっちが本来の入り口だったのかな?

プラアパイマニーのシーンらしき像も立ってますし。
ここや、ここなど、スントンプー絡みのスポットではおなじみですよね?

説明あるんだけど…
長いんだよ~

あ、書割発見!

これでみんなも、プラアパイマニーの登場人物に!
って感じなのかな?
へっ、変態だー!

Feb./'19
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
この内容で金取るの?
とまでは言いませんが、10バーツとか20バーツ程度が精いっぱいの内容ですよ。
大体展示、文字ばかりだし。
よっぽどスントンプー本人とか、プラアパイマニーとか、クンチャーンクンペーンとか…
そういったスントンプー絡みの予備知識があったり、強い興味がある人じゃないと、来ても「ふ~ん」どころか、「なっ、なになに?」って感じにしかならないでしょう。
クーラーも利いてないし、まあ無理して来る必要はないですね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°45'13.0 "N
100°30'14.0" E
0 件のコメント:
コメントを投稿