パーセート温泉から、一気にチェンライ市街に戻り、そこからさらに、1号線を北上。
ちょうど、空港に曲がる道の、ちょい手前辺りに、こんなお寺が建っています。
名前は、ワットクワクレー(วัดขัวแคร่)と言うようですね。
なんか、GoogleMapには、ワットモンコンターワラーラーム(Wat Monfkhon Thawararam วัดมังคลถาวราราม) とも書いてあるんですが、入口にそんなこと書いていないので、このブログでは、ワットクワクレーの方で統一します。

境内は…
な~んて言うまでもなく、入口入る前から、こちらのウィハーンがドーンと目の前に建っています。
まったく他のものが分からないぐらい主張しています。

入口のパヤナーク様。
なかなかデカいですね。

でも、やはり目立つのは、入口にくっついている、このアルミだかステンレスだかの、キラキラしたオブジェ。

それ以外の壁も、石のタイルで敷き詰めてあり、かなりお金かかっていそうですね。

内部は…
ちょっと柱の赤金がチカチカしますが、花瓶に入った花も整然と並んでいますし、すっきりした印象です。

奥の大仏様。
結構でかいですね~
15mちかくありますかね?
左手の印相、あまり見た事ありませんけど…
なんでしょう。

アップ。
このお方も、白毫ありませんね。
なんででしょうね。

さて、時計回りに境内を周ってみましょう。
なんか、微妙な像も並んでいたりしますね。

弥勒様。
タイ式お寺の弥勒様の割に、中華寺並に出来が良いですね!
面白味はありませんが。

で、ウィハーンの裏手にデーンと建っているのが、こちらの仏塔。
ウィハーンの影で暗いですが…
それぐらい、まだ朝早いってことですね。

その仏塔と、ウィハーンの間には、立像が並んでおり、仏塔の4角には、象さんのレリーフがあります。
…って、影もあって見にくいですよね。

別角度から。
小さな窓には、それぞれ立像が安置されています。

こちら側の方が、光が当たって、見栄え良いですね。
ということで、改めて塔全体を。

で、塔の上部の窓にも、ちゃんと仏像が入っているんですね。

仏塔のさらに裏には、このようなウィハーンがあります。
最初のに比べると、規模も小さいですし、色も地味ですが、木製の様ですし、なんとなく北タイっぽくていいですね。

入口には、ホープラケーオ…云々などと書いてありますが、まあ、どうでもいいですね。

だって、入口開いてないし。

その、ウィハーンのさらに奥には、涅槃仏がいました。
まあ、上の蛍光灯や、ベンチのサイズなど周りの物と比べれば、取るに足りないサイズだということはわかると思います。

一応アップ。
こちらの方も、白毫ないんですね。

建物の横に置いてあった、木臼?

で、3枚目の写真の奥の方にこっそり写っていた建物…
多分こいつが本堂ですよね。

一応正面から。
2つのウィハーンと対照的に、徹底的に金ぴか装飾なんですね。
屋根は青いけど。

内部…
こ…これ、仁王様?
めちゃくちゃ怖い顔して、睨んできます…
退散退散。

ぐるっと周って、ウィハーンの北側の壁。
こんな感じに、基本的に全面石のタイルでおおわれていて、結構素敵です。

最後に、もう一度正面のアルミ調キラキラオブジェ。

Apr./'16
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
うん、基本的に正面のウィハーンと、大仏様ですかね、見どころは。
しっかりと見損ねましたが、本堂の仁王様バリのご本尊様も、面白いかも。
でも、それだけっちゃそれだけですね。
まあ、交通の便はいいので、来るのは簡単なのが利点ですかね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
19°57'18.65" N
99°51'01.61" E
0 件のコメント:
コメントを投稿