プラチンブリ市街から、北方向に13kmほど…
ネーンホームという小さい村の中心を、小さな川が貫いています。
その川のほとりに、その名もワットネーンホーム(วัดเนินหอม)というお寺が立っています。

境内には、当然本堂もありますが、無視無視。

僧坊も礼拝堂も、みんなスルー。

ああ、ありましたよ。
ここが目的地です。
ここから森の中に入って行けるようです。
スワンうにうに…まあ、公園になっているようですね。

公園内は、このように木々が鬱蒼と茂っていて、その隙間を遊歩道があちこち通っています。
ああ、隙間から見えてきましたね。

ということで、この公園?このように森のあちこちに、コンクリ像が点在しているらしいんです。
これは、釈迦が弟子に説法しているところですね。

水牛。
意外にリアルですね。

水をくむ仏陀?
それとも皿洗いする仏陀?

食事を運ぶ仏陀?

ああ、これは釈迦に食事を提供するスジャータさんですね。

魔王マーラの娘の誘惑には負けないぞ!の図のようです。

これは…
何のシーンかわかりません。
まあ、ちゃんと釈迦の生涯の話、読み込んでませんからね~

こちらは涅槃の図です。
わかります。
でも、涅槃の仏陀と、周りの弟子たちの大きさが同じなのは珍しいですね。
いつもは、仏陀だけ巨人化しているんですけど。

鳥の群れの像…
と思ったら本物だった。

祠の中の仙人さん。

だらしなく眠る奥さんと侍女を見つめる釈迦…
悲しいシーンですね、ある意味。

釈迦王子、領地巡回中の図ですかね。
馬の後ろに乗せているのは、病人でしょうか。

ヤック?
これ、釈迦の生涯と関係あるの?

こちらは馬が病気か寿命か…
の図かな?

これは?
釈迦に、説法を受ける人で、こんな顔がたくさんある人外の人っていましたっけ?

断髪式の図ですかね。
亀頭の方は、従者だとして、顔が4つある人外の化け物は誰?

これも、あまり物語と関係ないシーンなのかな?
良くわかりませんね…

こっちも、スジャータに施しを受けるシーンでしょうか。
そうだと、なぜかスジャータさんが3人に増えていることになりますが。
それとも、手前のターバン2人は従者かな?

ああ、お釈迦様誕生シーンですね。
というか、いつの間に逆向きに周ってたのかな?

巨大象さん。
大きすぎてというか、ただ単に手前の枝が邪魔で、まともに全体を写せません…

こちらはメスかな?
どっちも本物よりデカそう!

ということで、一周し終わったようです。
もうちょっと整備してもらえるといいかな。

Mar./'16
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
とにかく、釈迦の生涯森林公園がすべてです。
もう少し、変化に富んだコンクリ像があったならよかったんですけどね~
まあ、それなりに楽しめますが。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°10'45.63" N
101°20'58.74" E
0 件のコメント:
コメントを投稿