1290号線バイパスから、山の方を見ると、山の上に仏塔らしきものが見えます。
ここもGoogleMapには何も記載無いんですが、毒食わば皿までということで、行ってみましょう。(こっちは一応ストリートビューにはかんばんの看板UPされてるんですけどね)

ちゃんと看板もあるんですけど…
名前は、ワットジョームモーク(วัดจอมหมอก)と言うようです。
やっぱりAbandonedってことで、見捨てられた遺跡の様です。

う…
さっきのワットジョームサワンよりも階段が長い…
まあ、このぐらいなら何とかなりそうですね。
頑張って登りますか。

…
最後の最後で、壁みたいになってる…
嫌がらせかな?

ということで山頂です。
こんな感じで、建物か何かの遺構があって、その奥に仏塔が建っています。

手前のところは、祭壇のあとですかね。

真新しい植物とかが供えられた跡もありますし、定期的にお参りに来る人はいるみたいですね。

仏塔のアップ。
さすがに、これぐらいマイナーな遺跡ですと、ほとんど未修復とかなんですかね。

仏塔から横を見てもこんな感じ。
山頂には、だだっ広い空間が広がっています。
一応、奥にも建物の基礎っぽいものが見えますが…
まあ、何もなさそうです。

ちなみに、階段の上から、下を眺めてみました。
最後の壁みたいなところ、雰囲気伝わりますでしょうか。

Apr./'16
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
個人的には、こういうのはありなんですけど、まあ客観的に見て何もないですしね。
ただの、山の上にある残骸+αって感じですか。
無名なだけはありますね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
20°16'48.14" N
100°04'28.89" E
0 件のコメント:
コメントを投稿