ウドンタニ西部、ノンブアランプーとの県境あたりまでやってきました。
ちょうど両県の境には、山脈っぽい山(高さはいまいち)が連なっているのですが、その麓にある小さな集落に入っていくと…ああ、見えてきましたね、大仏様。

側まで来たのですが、崖になっていて、側に行けそうにもありませんね…
道っぽいものもないし。
他に入口があるのかな?

ということで、うろうろ…
ああ、なんとかそれっぽいところを見つけられましたよ。
多分、この上が境内なんでしょう。

左の岩に貼りついている、ぴょん吉。

右の方の岩に貼りついている、ミズオオトカゲ?
なんかよくわかりませんが、階段周りには、謎のコンクリ生物像が点在していますね。

ちょい奥にある、ライオン夫婦?
腹部をだいぶひどくやられているようですが…
まあ、そんなことはどうでもいいですよね。
なんせ、まだ境内にすら入っていないですし。

ということで、階段を登り、ヤック君の洗礼を受けつつ…

境内に到着…
って、正面には、なんも無いですね。

ああ、とりあえずヤックの横にも、フクロウの像がありましたよ。
結局これ、なんだったんでしょうね。

まあ、右手にこんなのもありますし、右側から攻めていってみましょう。

所謂7曜仏陀ですね。
なかなか作りに特徴があっていいですね。

で、その横には、象と猿に施しを受ける仏陀の御姿があります。
その奥には、さらに、なにかコンクリ像がありますね。

これは、仏陀若かりし頃の、領内視察の図でしょうかね。
ということは、このエリアは、天国エリアってことかな?

UMAも献身的にお掃除中。

これは何のシーンでしょうね。
とりあえず、崖の際を歩いているので、危なくて近づけません…

人さらい爺さん。
この、いやらしそうな顔がなんとも…

これも、仏陀の生涯の話の中で良く見ますが…
この時代のインドに、ボウガンなんてあったんですかね。

あっちじゃ、あっちに目的のものがあるのじゃ!
ああ、そうですか。
ともかく進みましょう。

ヘラジカかな?
ところどころに、動物を挟んでくるんですけど、目的が分かりませんね。

お説教中…かな?

談合中。

談合中その2。

ハンモック爺さんもいますね。
自然の岩を利用してまで、わざわざあんな高いところで寝なくても…

こちらは…
だらしなく寝る女官達でしょうか。
何も、こんな岩場で寝なくてもいいのにね。

で、このエリア最大?のコンクリ群がこちらの軍隊です。

象さんに乗っているの、誰でしょうね。
ところで、写真では伝わりにくいのですが、ここのコンクリ像、それぞれがめちゃくちゃでかいです。
みんな2~3mぐらいあるんじゃないでしょうか。
おかげでいつも見上げてばかり…
もちろん私がですよ。

ちょっとわかりにくいので、お子様に帽子をかぶせてみました。
わかりますか?
横のおばちゃんでも2mオーバーあります。

この辺の屈強な兵隊になると、2.5mとかあるんじゃないでしょうかね。

さて、天国エリアは終わったようですが、すぐ目の前の崖のところに、謎の対になったナーガがありますね。
崖の外側を向いているんですが…
なんでしょうか。

ああ、2匹の間が階段になっていて、下に降りられるのですね。
というか、ナーガじゃなくて、コブラだったんですね…
なんで?

ん?あそこの小屋、最初に来た、大仏の前にあったやつですね。
もしかしたら、あそこから入れたのかな?
いまさらなんですけど…
だいたい、これ通路じゃないよね。

確かに、もう目の前には、さきほどの大仏も見えていますしね。

足元に落ちていたツチノコ…
え?もしかして違うの?

ということで、ようやく大仏様に逢うことができましたよ。
コブラの上まで、ざっと20mぐらいですかね。
ご尊顔も、なかなかに特徴的でいらっしゃいます。
耳たぶ、なんか取ってつけた感がありますね。

アップ。
コブラの先から垂れている赤い奴、唐辛子?

大仏様展望台からの眺め。
小さな集落が一望できます。
う~ん、田舎だ!
左手の路地が、最初入ってきた道ですね。

今来た方向を見てみました。
あの、奥の方に見えるコンクリ像が、さっきの軍隊さん達ですね。
この辺りは、こんな感じに岩場みたいで、あちこちにこんなのがゴロゴロしているんですね。
つ~か、境内には何もない感も伝わりますでしょうか。

さて、最初の地点に戻ってきましたよ。
次は左手を攻めてみましょう。
と言っても、見て取れる限り、まだまだ天国エリアが続くっぽいですけどね。

では、まず最初の天国…
う~ん、白象様がお出ましになったので、ありがたがって拝んでいるところかな?

おっ、タイ人家族が遊びに来たようですね!
コンクリ像とのサイズ感、伝わりますでしょうか。
まあ、いいや…
先に進みましょう。

ところで、この辺りはぶっちゃけ何のシーンか良くわかりません。
もう、仏陀の生涯の話とは関係ないのかな?

聖櫃だか棺桶だかを拝む人達…
かな?

その拝んでいる人たちのご尊顔。
どうです?
皆様のストライクゾーンに入っていますでしょうか。
巨女子ですけど。

ヴィシュヌ神?
なんで、みなさん気取って岩の上に座りたがるんでしょうね。
作る方も大変だろうに…

その先には、救済を求める人たちが集まっています。

ちょっと顔が怖いですが、みなさんちゃんと1体1体手作りなんですね。

上から見下ろしている、偉そうな人。

で、その先には…
お約束の地獄絵図が広がっています。
広くて伝わらないかと思いますが、数も多いですし…
やはりデカい!
まあ、とりあえず手前から順番に見て周りましょう。

まずは、閻魔様の御裁きの図…かな。

閻魔様は、ガッツ石松さんが扮している模様。

で、許しを請う罪人。
なんか、他の地獄の罪人たちよりも、許して下さい感が強いですね。

その後ろで見張っている獄卒。
デカいし強そうなんですが…
腕折れちゃってますね。

さて、どんどん行きましょうか。
こちらは、カエルを捌いているところ…
え?鳥人間?

トカゲを犬に襲わせてご満悦のサディストかな。

豚を賭殺中。

あ、賭殺しちゃった…

こ、これはまさか…
万能壁画の「手搏図」を立体化?
(分からない方はググってください)

のこぎり地獄…
なんですが、みなさん背が高すぎて、いまいち良く見えないんですよね。

仕方がないので、後ろの岩に登って上からのぞき込んでみましたよ。

ああ…肝心なところでピンボケしてもうた~
でも、腹芸人間君も、なかなかハンサムになったものです。

岩を使ってグサッ!

足元の岩を利用して切り刻む!
ちょっと獄卒の方々、切りにくそうですね。
腰をかがめないといけないからかな?

地獄絵でも良く出てくる、チャクラム地獄ですね。

これ見て、F91のバグを思い出すのはガンダム好きだからなのかな?

田…田中隊長!
腕折れてますよ。

で、(ほぼ)中央には地獄ツリーが立っています。
一見なんてことなさそうなんですが、1体1体のコンクリ像がデカいので、実際のツリーも結構なデカさです。

ケツのそばを噛まれている女性。
表情に必死さが表れています。

木の上には、罪人と禿鷹?が結構な量乗っていますが…
これ、そのうち折れるんじゃない?

別方向から。
手前のおねーさんの体重のかけ方、ヤバいよね?
もう、ポキって行きそう。

さて、次に進みましょうか。
何地獄か良くわかりませんが…
何かのポージングの練習を、後ろの監督がチェック中かな?

乳モミ女。

多分、獄卒にしょっ引かれている最中の罪人たちなんだと思います。

見張りの方。
両腕ボキボキですけど。

わんちゃんに襲われている人。
敢えてそんな噛みつきにくいところを狙わなくてもね~

ちなみにこれがわんちゃん。
地獄の番犬、ケルベロスってことでしょうか。

嘘つき君は、舌を抜くぞ地獄かな?
そういえば、これだけここの地獄を見て、初めて出てきましたね。

半魚ドンの口めがけて…
うわぁ、悲惨ですね。
ピンボケが。

こちらも、舌抜き地獄。
この辺りは、刑罰を執行しているエリアなのかな。

地獄鍋もデカい!
獄卒もデカいんで、伝わりにくいですけど、周りの木や、落ち葉のサイズなんかと比べると、何となく伝わりますかね。

別角度から。

救済を求めている、鍋の具に対し、無慈悲に斧を振り下ろす獄卒…

鍋に具材を投げ込もうとする獄卒。

で、その獄卒に救済を求める、順番待ちの具材。
分かりやすい構図ですね。

鍋の中…
ほぼ空っぽですね。
水たまりすらないや。
というか、たき火した形跡まであるよ。

鍋の横には、これまた順番待ちと思しき人たちの列がありますね。

ああ、こちらにも閻魔様っぽい方がいらしたんですね。
黄色いワンポイントがイカしています。

で、罪が確定した人は、こちらで煮え湯を飲まされるみたいです。

飲め飲め~熱いだろう~

飲め…って、つっかえ棒のせいで、飲ませられなくないですか?

で、たっぷり飲まされてゲロする人。
ということで、大体地獄を一巡したかな?

ちなみに、この先から道に出られました。
こっちが本当の入り口だったみたいですね。

で、入口を入ると、右手に地獄絵図が見えてくる…
そんな設定だったです。
設計者の意図通りに見なくてすいません。

さっきの地獄鍋を裏側から見たところです。
ちょうど、この向こうに地獄が広がっていたわけですね。

他に境内でめぼしいものは…
う~ん、これぐらいかな。

美人、とまでは言えないかもしれませんが、なかなかしっかり表情もセクシーボディーも表現されています。

最初境内に入った時に見えた建物は…
絶賛建設中ですしね~
他には特に見どころなさそうですね。

ああ、ちなみに地獄の前の道をまっすぐ来たら、幹線道路に抜けられました。
ちゃんとここに門があったんですね。
気づきませんでしたよ。
ああ、いまさらですが、お寺の名前はワットパーゲーオウィアンチャイ(วัดผาแก้วเวียงชัย)というようです。

Jan./'18
★★★☆☆:その県に行ったらぜひ!県を代表するスポットです。
とにかく、コンクリ像と大仏しかないんですが…
そのコンクリ像が素晴らしい!
ボリュームも結構ありますし、サイズがまたデカいデカい!
地獄も、みんながデカいんで、他の地獄でよく見る巨大ピーがいなかったのですが、気にならないぐらいの迫力です。
しかも、ちっともライバルがいないので、見放題。
地獄&コンクリ像好きなら、一度は来て損は無いと思います。
逆に…それに興味が無いようですと…
まあ、来ても大仏様ぐらいしか見どころありませんから、暇を持て余してしまうでしょうね。
ちなみに、交通の便ですが…
未確認ですが、なんせウドンの街から2263号線をまっすぐ来るだけなんで、きっとソンテオとかローカルバスとかがあるんじゃないかな?(適当)
幹線道路からは、200m程度なんで、意外に行き易いかも。
もちろん自己責任ですけどね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
17° 27'31.61" N
102° 23'26.45" E
6 件のコメント:
1000スポット達成おめでとうございます。
地獄寺もまだまだあるもんですね。
貴重な情報をいつもありがとうございます。
今年はロイクラトーンをチェンマイで見たいと思ってるので、11月にタイに行く予定でいます。
12月にはベトナムに入って、正月をどこかでゆっくり過ごしたいですね。
なので最初は北部中心で未訪の地獄寺を巡ります。
Cougue様やマレーンポー様の情報を見るとチェンライ行きが楽しみになってきました。
チェンセンもゴールデントライアングルに行きのに少し寄った程度なのでじっくり見てみようかな。
ベトナムの後もタイに戻ってくるので、後半は南かな。
いつもトランのクラダン島しか行かないけど、色々離島巡りするのも楽しそうですね。
素晴らしい情報が多いのでいつも感謝してます。
では次の目標に向かって頑張ってください。
しかし、タイの犬、怖いですね。
カンペンペットで咬まれて以来トラウマなんですよね。
お互い気をつけましょう。
タイマニア様
こんにちは&ありがとうございます。
11月にチェンマイですか!
いいですね~
私も今年の4月辺りに軽く行きたいな~と思っています。
乾季中が良いかな~って。
雨季はやっぱりイーサンメインですかね、雨少ないですし。
南の島は、私みたいにシュノーケリングにこだわると、なかなか難しいですが、きれいな海、きれいなビーチ、ゆっくり滞在するなどを目的とすれば、選択肢はいっぱいありますよ。
犬はね~私も、結構危ない目にあってますよ。
ちゃんとお坊さんが助けてくれればいいんですけど、たまに無視してくれる時があるんで困っちゃいますよね。
まあ、これからもがんばりますので、応援よろしくお願いします。
1000ポイントおめでとうございます。
タイマニアさんも書いておりますがまだまだ地獄寺あるのですね、そしてそれを見付け出すマレーンポーさんに脱帽です。
これからもどんなスポットが出てくるのか楽しみにしております、応援、当然していますよ!
マレーンポー様。
1000スポット達成おめでとうございます。
この地獄寺、多少色褪せている気もしますがボリューム満点で凄く面白そうですね!
タイ限定にすると私は今まで43ヶ所の地獄寺に行っていますが
自分だけの力で地獄寺を見つけ出した事が殆どないのでマレーンポー様には本当に尊敬の一言に尽きます。
次は1500スポットを目標に邁進して下さい。楽しみにしています。
タイマニア様、お久し振りです。
11月に是非チェンライ県の珍寺&地獄寺巡りをしてみて下さい。
私は昨年の10月に1週間ほどチェンライ県を回りましたがどこも本当に面白いスポットばかりでした。
チェンマイ県だと私が一番お勧めするのは北部にあるファーン郡です。
長閑な田舎町ですが地獄寺も珍寺もあり個人的には大好きな都市の1つです。
あと先週偶然ベトナムの地獄寺を発見したのでお知らせしときます。
Chùa Linh Phước Đà Lạt (ダラット)
https://www.youtube.com/watch?v=3iIyew-dVRo
ダラットはホーチミンからそう遠くないのでホーチミンに行ったら是非立ち寄ってみて下さい。
Lek様
ありがとうございます。
いや~タイ人にはあまり人気がないのか?なかなか見つからないのが現状ですよ。
ここも、たまたまタイ人のFBでそれっぽいコンクリ像(と言っても地獄じゃないですが)が出ていたんですけど、お寺の名前もわからずに、必死になって探した物です。
あまりに身近すぎるんでしょうかね?
まあ、ともかくこれからも精進致しますのでよろしくお願いいたします。
Cougue様
ありがとうございます。
私も皆さんの情報やら、タイ人の情報に頼っているだけですよ~
でも、Lekさんへのコメントにも書いたように、なかなかタイ語でも見つからないんですよね~
タイ人はあまり興味ないんでしょうかね。
ともかく、1500…は風呂敷広げすぎな気もしますが、まずは1100スポット目指して頑張りますよ。
(1100クリヤは確実なんですけどね)
コメントを投稿