サムットサコン南東部のワットサーンパンターイノラシン(วัดศาลพันท้ายนรสิงห์…って読むのかな?自信無し)にやってきました。
今日の車がクーラー利かせまくりで、レンズが曇ってしまうので、最初の方の写真が白ボケてしまっているのはご了承願います。
入ってすぐに目に飛び込んでくるのは、本堂です。
でも、その前に…

本堂の斜め前…
というか、入ってすぐ右手に、結構立派な立像があります。

こんな感じです。
10mぐらいかな?
自動タンブーンリフトもしっかり備わっています。

で、その先には、このような建物が続いています。
タイ人もそちらに出入りしていますし、行ってみましょう。

構造としては、こんな感じに細いギンギラギンの柱が林立しています。

奥には、こんな感じに仏像が並んでいて…

こちらがタイ人の人気タンブーンスポットみたいですね。
(なんせ他の場所には全然タイ人いなかったし)

石でできた仏像。
しましまは、石自体の模様ですかね。

で、今日の本命の本堂に行ってみましょう。

…朝から階段登るのめんどくさいですね。

ということで、こちらが本堂です。
まあ、サイズとしては大したことありませんね。
高さはそれなりですが。

で、周りにはこのようなサーラ―が建っており、それぞれにお坊さんの像が安置されています。

さっきの立像と、建物。
さっきの建物の2階部分には、ずらっと仏像が並んでいますね。

こんな感じ。
でも、なんか僧坊っぽくて、近づけませんでした。

本堂の入り口はこんな感じ。
誰だか知らない人が立っていますが…
あ、開いてますね。
入ってみましょう。

内部はこんな感じです。
壁全面に仏教画が描かれています。
本堂の高さの割には、ご本尊様小さめですかね。

ご本尊様のアップです。
まあ、面白さは無いですが、なかなかいい出来ではないでしょうか。

で、先ほども述べたように、周りの壁一面に、こんな感じに仏教画が描かれています。

って、あれれ?
壁に地獄絵が描かれているよ~
地獄ツリーの様ですね。
場所は、ご本尊の後ろの壁の、向かって右側です。

で、そこからご本尊様の背中の壁をのぞいてみると、地獄鍋が描かれていますね。
しかし、ご本尊様が邪魔&隙間に荷物がいっぱいで正面から撮れません…

こちらは、ご本尊の後ろの壁の、向かって左側の壁の地獄ツリーです。

そこからさっきの地獄鍋をのぞいてみますが…
これが精いっぱいですね。
残念。

本堂正面(東側)の景色。
何もありませんね…

こちらは、本堂北にあった礼拝堂?です。
失念して、全体の写真を撮り忘れました…

内部は、こんな感じに仏像と、お坊さんの像がずらっと…

こちらは反対側。

奥の仏像はこんな感じ。

で、その手前にあった、青い仏像。
ライティングされているのもあって、えらく派手ですが、まあタイらしいですね。

こちらは赤いヤツ。
対になっているのかな?

さらに奥に、北に向かいましょう。
道中には、こんな感じにちらほらと仏像があったりします。

こちらにも、仏像がありますが、小物は無視無視…

だって、目の前の運河の先に、謎のでかい建物があるんですもの…
まあ、思いっきり作りかけの様ですが。

見ての通り、まだまだ形もしっかりできていない状況ですが、仏像がずら~っと並んでいるのが分かると思います。

で、よく見ると、奥の方では涅槃仏っぽい物も作成中みたいですね。
おそらく腰から下の部分でしょう。
※この記事UP時には、既に(ほぼ?)完成している模様。
40mぐらいありそうですね。

で、作りかけの建物の内部…
2階部分はこんな感じで、外からも仏像がずらっと並んでいたのが見えましたが、それが何列にも並んでいます。
いったい、全部で何体あるんでしょうね。

1階部分は…
まだまだ何もありませんね。
これから作る予定があるのか、このまま行くのか…

運河からの景色。
う~ん、のどかですね~

Apr./'16
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
立像と、地獄もいいのですが、奥の作りかけの建物、今の時点で仏像がいっぱいで楽しめます。
涅槃仏も楽しみですし…
ちょっと遠いのが難点ですかね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°31'57.85" N
100°22'51.99" E
0 件のコメント:
コメントを投稿