プラサートクムディンから、さらに北上すること12kmほど。
小さな集落の交差点のところに、ワットポーシータート(วัดโพธิ์ศรีธาตุ)という名前のお寺があります。正面に見える本堂は後回しにして…

まずは入って左手にあるモンドップから。
こうしてみると、大したことないですが、外から見ていると、こいつが一番目立って見えたんですよ。

内部はこんな感じで、だいぶ狭いです。
うしろの絵もちょっとかわいらしくていい感じなんですが…
なんか、お坊さんのブロマイドばかりですね。
まさか…

やっぱり…
おじいちゃんのミイラを安置してあるんですね。

後回しにした本堂です。
もちろん、後回しにしたのも、どうせ開いていないからです。
実際開いてませんでしたし。

で、本命は、こちらの…
タートなのかな?
良くわかりませんが、きっとこいつがお寺の由来ですかね。
外観が、クメールっぽいものと、ちょっと違った様式の物と、合体していますね。

クメール側には、入口というか、登り口があります。
結構頑張って装飾していますね。
ちゃんと、クメールっぽい窓もありますし。

破風や塔の部分はこんな感じ。
破風中央が仏陀っぽいのは、まあタイのお寺なんで仕方のないところですね。

柱にあったデバター像。
結構頑張っている気もしますが、指と足先が残念です。

で、登ってみたんですが…
シャッター閉まってて、開いてませんでした。
残念。

ところで、このタートの土台部分、こんな風になっているんですが…
どうも、これもクメール遺跡の跡みたいですね。

とにかく、タートの下のところに、こんな感じに四角く並んでいるだけです。

まあ、この状態なら、雨風も避けられて、劣化も抑えられるとは思いますが…
逆に、もっと修復しよう、ということもできなくなっちゃってますね。
残念。

ちなみに、境内には、あとこんな微妙サイズの仏陀が少しだけありましたよ。

こっちも…
これだけですね。

May/'16
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
ミイラ、クメール風の装飾等のあるタート、基部の遺跡と、それぞれはまあ微妙ですが、合わせて何とか…
って感じでしょうか。
クメール遺跡単体で見れば、もちろん見る価値なしですけど、例えばクメール&ミイラ好きとかなら、それなりに楽しめるかもしれません。
まあ、そんな特殊な人自体、あまりいないでしょうけどね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
15°18'49.36" N
103°56'01.88" E
0 件のコメント:
コメントを投稿